C/H Coverall
布帛といえば薄く滑らかで、デニムといえばタフで硬い。
生地を聞くだけで「あ、これならこういう感じね」と、イメージが先行して決めつけてしまうことは服好きあるあるではないでしょうか。
知識が付きすぎて頭でっかちになってしまうのも考えものです。
本日はカバーオールのご紹介。といえばダック地ですよね。
ダックといえど春夏仕様にアップデートされた、さらっと着易いカバーオールのご紹介です。
『 C/H Coverall 』
コットンにヘンプ素材を混ぜることによって、ダック生地のイメージである”重さ”を払拭し、軽さと通気性を持たせた生地を使用したカバーオールです。
元々ヘンプ素材にはリネンのような通気性や速乾性が備わっていますが、リネンより硬さがあるのが特徴。
デメリットともとれる硬さのあるヘンプコットン糸をダック生地に使用することで、ヴィンテージのようなハリ感のある風合いに仕上がりながらも、軽く着心地の良いカバーオールに仕上がっています。
コットンにはドライなムラのある空紡糸を使用することで、ヘンプの持つネップ感と合わさり表情のある生地感が生まれます。
程よくドライな生地ですが、最後に表面の毛羽を焼き切ることでさらにカラっとした表情に仕上がり、半袖Tシャツの上から羽織ってもサラッとした着心地が続きます。
洗いをかけていくことで柔らかくなり、随所にアタリが生まれ経年変化を楽しむことができます。
さまざまなカバーオールを着続けてきた、カバーオール好きのデザイナーが作るこちらは随所に拘りが盛り込まれています。
やや低めに付いたポケットは片方にフラップが付き、閂止めもワーク感を引き立てます。
低めのポケットが第一ボタンを外した際の衿の開きの美しさを際立たせ、デニムシャツにタイドアップしたスタイリングもハズシとしてありですね。
黒くラッカー塗装されたボタンは使用していくうちに地の色が見えてきて、本体同様経年変化を見せます。
また通常は最後の工程になることが多い袖付けですが、身頃と袖を先につけてから最後に肩~袖先までを一緒に巻き縫いで仕上げることで、美しいショルダーラインを形成しています。
こちらもヴィンテージで極稀に見られるディテールで、美しいカーブが見所の職人の腕が光る縫製です。
シルエットは身巾にゆとりを持たせ、裾に向かって広がる美しいAラインが特徴のカバーオール。
ボックスシルエットのオリジナルと比べると、ワークジャケットながらも品を感じる仕上がりです。
カバーオールと言えばなBROWNと、やや赤みを帯びた切れ味のあるINKの2色展開。
個人的にはキャメル色のステッチが光るBROWNを購入し、これからの経年変化が非常に楽しみです。
次回はセットアップでも着用いただける、ペインターパンツをご紹介させていただきます。
それでは、皆様のご来店お待ちしております。
■ C/H Coverall ■
Material/ 85% Cotton, 15% Hemp
Color/ BROWN, INK
Size/ S, M, L
Price/¥39,600(Inc Tax)
商品ページ→ ONLINE STORE
Bricklayer Honma